ご利用手数料について

アーキタッグを使う上での料金・手数料についての説明です

アーキタッグご利用料金

登録料・維持費

登録料や月額料はありません、無料でご登録アカウント維持をすることができます。

費用なしで始められるので、ぜひお気軽に無料登録 から始めてみてください。

設計パートナーの依頼

「パートナーの依頼」には手数料は一切かかりません
無料でパートナーを探せるので、忙しくなった時はまずぜひ気軽にパートナーを依頼する から当社スタッフに相談してみてください。

成約時のご利用手数料

「依頼者」から「パートナー」に支払われる報酬の一部(10%)を、パートナーの方への報酬支払い時にご利用手数料として自動控除させていただきます。

実際にタッグが成立して業務を行なったときにのみ手数料が発生する完全成功報酬型の仕組みです。

お支払い・報酬の計算例

パートナーが受け取る金額の計算は、以下のようになっております。

依頼者の方は、利用手数料を「上乗せ」する必要はありません

パートナーが受け取る金額(税込) = 設定された案件の報酬(税込) - 利用手数料 10%(税込) - 振込手数料

案件の報酬が 1,000,000 円の場合

依頼者とパートナーがタッグに同意し、業務の報酬として ¥1,000,000 の金額が設定された場合、パートナーに支払われる金額は以下のように計算されます。

依頼者が入金する金額 ¥1,000,000 + 振込手数料 ¥330* = ¥1,000,330(税込)
- ご利用手数料 ¥1,000,000 x 10% = ¥100,000(税込)
- 振込手数料 ¥330*(仮)
= パートナーが受け取る金額 ¥899,670

(*振込手数料は振込先の銀行や振込金額により変動します)

よくあるご質問:お支払いの流れ

お支払いの流れ

依頼者

依頼者

パートナー

パートナー

アーキタッグに登録する

  • 登録は無料です。すべての方が無料でアカウントをつくれます。
  • 登録フォーム からあなたとあなたの設計事務所の情報を入力すると登録ができます。

パートナーを探す

  • 依頼者は、無料でパートナーを募集することができます。アーキタッグへの手数料は一切かかりません。
  • アーキタッグの SNS アカウントなどで募集の拡散を頼むこともできます。「パートナーを依頼する 」から気軽にお申し込みください。
  • パートナーと報酬金額が決まったら、アーキタッグが仲介するお支払いの流れで安全に取引をすることができます。よくあるご質問:お支払いの流れ

案件を受ける

  • 業務が完了したら、依頼者からアーキタッグに仮払いされていた報酬が速やかにパートナーに支払われます。
  • パートナーが依頼者から受け取る報酬の一部(10%)をアーキタッグへの手数料として自動控除させて頂きます。

アーキタッグは《 特許 出願済み 》
設計事務所のため新しい仕組みです

アーキタッグでできること

「人手がほしい設計事務所や企業設計部」と「案件に携われる設計事務所」をつなげる新しい仕組みです

アーキタッグは、案件ごと・タスクごとに建築家がタッグを組む、設計事務所の新しい働き方です
「人手がほしいけど、フルタイムは雇えない」という方へ

案件ごと・作業ごとに
設計のサポートを頼めます

  • 若手・中堅の建築家や、安心して任せられる実績豊富な設計士に、あなたの案件をサポートしてもらいませんか?
  • 作業ごとの依頼も、案件ごとの成功報酬型の依頼も、あなたの希望に合わせて柔軟に頼めます
  • 設計サポートを依頼する方法をみる

「もっと案件に携わりたい」「所員に時間の余裕がある」という方へ

自由に案件に携わり
実績と収益を得ることができます

  • 余裕があるときに仕事を確実に増やしたい方|もっと経験・実績を積みたい方|一時的にスタッフに余裕がある設計事務所の方へ
  • アーキタッグに登録するとあなたにぴったりの案件が紹介されて、実績と収益を増やすことができます
  • 設計案件をサポートする方法をみる

運営スタッフが条件を伺い
完全個別サポート

クレジットを公表できる
案件が多数

最短 1 週間以内に
パートナー候補をご紹介

好きな案件を
自由に選べる

アーキタッグは《 特許出願済み 》の
建築設計のための新しい仕組みです

登録者数

5,000以上

登録料・維持費

ずっと ¥ 0

ご利用の流れ

登録後、3 ステップ【カンタン】にタッグを探すことができます

STEP 1

《 依頼者 》

依頼者が申し込みをする

依頼者が「パートナーを依頼する」申し込む

人手が足りなくなったら、こちらのフォーム からパートナー探しを申し込んでください。指定された条件をもとに、「運営スタッフが」最適なパートナー候補を抽出します。

STEP 2

《 パートナー 》

パートナーが案件を引き受ける

パートナーが紹介された案件を引き受ける

運営スタッフがあなたにぴったりの案件を「非公開」で紹介します。案件を引き受けるかどうかはパートナーが決められます。

STEP 3

建築家同士でタッグを組む

タッグを組んで
一緒に案件に取りくむ

簡単な面談をして、アーキタッグの契約書テンプレートでラクに手続きを済ませたら、タッグを組んで案件に取りかかることができます。

アーキタッグは《 特許 出願済み 》
設計事務所のため新しい仕組みです

動画でアーキタッグについて知る

お問い合わせ

ご質問などがある方は、こちらのフォームからお知らせください

ご不明点があるときは、よくあるご質問 ご利用ガイド あわせてご確認ください