タッグを組んだ建築家の方々の体験談をご紹介します
「アトリエで確かな実績を積んで独立された方々など、アーキタッグには優秀な方が多く登録している印象があります。仕事を依頼しても、すぐに精度の高い能力を発揮してくれる建築家の方々ばかりです」(特集ページ後半でアーキタッグの活用内容についてご紹介)
「普段の業務ではまだ提案機会のない内容に関わらせて頂き、非常にありがたい経験でした」「下請けではなく協業(タッグ)しているという感覚で取り組ませていただけました」
タッグ事例:nagom architects & photo 様
「開業したてで人を雇うのは金銭的にも精神的にも難しい場合、いざとなったらスポットで手伝ってもらえる人がいると思えるのはとても安心できます」
「提案の締め切りがある中、タイムリーにサポーターをつないでくれたので非常に助かりました」
「急に人手が必要になったときはまたアーキタッグを使いたいと思っています」
新時代における建築のキーワード『ニューリッチ』『サステナブル』『パブリック』とは?
「富裕層住宅は従来のプライベートなものから、社会を取り込むパブリックなものにかたちを変えながら進化しています。『内に閉じたプライベートなプログラム』から『外に開けたパブリックのプログラム』を求めるクライアントが増えてきていることを実感しています...」
「今後は社内の拡張を行いつつも、あえて積極的に社外の方々とのコラボレーションを意識していくつもりです(続く )」
アーキタッグは
設計事務所のための新しい仕組みです
登録者数
《 早くも 600 名以上 》
ご利用手数料
《 今だけ ¥ 0 》
《今だけ》利用料もすべて無料 【キャンペーン実施中】
このタイミングにぜひご登録ください
依頼者が「サポーターを探す」を申し込む
人手が足りなくなったら、こちらのフォーム からサポーター探しを申し込んでください。指定された条件をもとに、「運営スタッフが」最適なサポーター候補を抽出します。
サポーターが紹介された案件を引き受ける
運営スタッフがあなたにぴったりの案件を「非公開」で紹介します。案件を引き受けるかどうかはサポーターが決められます。
タッグを組んで
一緒に案件に取りくむ
簡単な面談をして、アーキタッグの契約書テンプレートでラクに手続きを済ませたら、タッグを組んで案件に取りかかることができます。
アーキタッグは
設計事務所のための新しい仕組みです
動画でアーキタッグについて知る