アーキタッグへの登録は無料です。維持費も一切かかりません。
忙しい方・人手が足りない方が、設計パートナーを探す方法の説明です
1. 無料で登録する
まずはアーキタッグへの登録からお願いします。無料登録フォーム からメールアドレスを入力し、基本情報の入力など「約 5 分」で完了します。
登録料や維持費はかからない ので、お気軽にご登録ください。
2. 条件を伝える
登録が完了すると、あなた専用のマイページ が作られます。マイページの左側にあるメニューから「パートナーを依頼する 」のページを申し込んでみてください。
いくらの報酬で依頼したいか、どの CAD を使うかなど、依頼したい案件の情報やパートナーの条件を伝えられます。
3. 候補者を探してもらう
申し込んだ条件をもとに、アーキタッグの運営スタッフがあなたにぴったりのパートナーをお探しします。候補者のプロフィールやポートフォリオを見て、良さそうな方との面談から始められます。
最新のシステムを活用して、5,000 名の建築家データベースの中から最適なパートナーをスクリーニングします。
自分でパートナーを探すこともできます
アーキタッグに無料登録をすると、マイページの 設計パートナーを探す ページから自分でパートナー候補を検索することも可能です。
拠点、年齢、経験のある建築用途、使える CAD・BIM などの条件を選んで、どんな設計事務所にあなたの仕事を依頼できるのか調べてみましょう
登録者の 70% 以上が
依頼とサポートの両方を使っています
アーキタッグに登録 すれば、依頼するだけでなく新しい仕事を受けることもできます。
忙しさの波に合わせて、余裕があるときは仕事の幅を増やしてみませんか?
設計案件をサポートする方法
アーキタッグへの登録は無料です。維持費も一切かかりません。
「パートナーの依頼」にも手数料は一切かかりません。忙しくなった時はまずぜひ気軽にパートナーを依頼する から当社スタッフに相談してみてください。
タッグが成立して業務が完了した後、「依頼者」から「パートナー」に支払われる報酬の一部(10%)を、パートナーの方への報酬支払い時にご利用手数料として自動控除させていただきます。ご利用手数料について
アーキタッグには 5,000 名以上の幅広い設計士が登録しており、独立したばかりで積極的に案件を受けたい若手・中堅の建築家や、大手事務所のスタッフなどを含む、さまざまな方に依頼ができます。
「やる気のある若手とプロジェクト型で契約をして、案件全体にしっかりとコミットしてもらう」
「大手事務所の所員にスポット型で作業を依頼して、質の高いアウトプットをお願いする」など、用途に合わせてさまざまな方にパートナーを依頼できます。
アーキタッグのスタッフがまずはご要望をお伺いし、案件に合った最適なパートナーを毎回柔軟に検討していますので、少しでも忙しい・人手が足りないと感じている方はまずはぜひお気軽にパートナーを依頼する からご相談ください。
「実施設計をまるごと」「遠方の工事監理だけ」「図面やパースを数枚単位で」など、あなたのご希望に応じて柔軟にぴったりのスキルや経験を持つパートナーをお探しします。
詳しくは、依頼できる仕事の例 をご覧ください。
1〜2 週間でパートナー候補者をご紹介できるケースが多いです。
最短のケースでは依頼の翌日にパートナーをご紹介した事例もあります。
余裕をもったスケジュールで「この案件が始まることになったらサポートしてほしい」という相談を案件開始の 1~2 ヶ月前から申し込むケースも少なくありません。人手にお困りのときは、まずは気軽にアーキタッグに相談してみてください。
基本的には、依頼者が「この金額で依頼したい」という金額をまず設定します。その後、その金額で受けられそうなパートナー候補を運営が抽出します。金額の設定が難しいときは、アーキタッグの報酬ガイドラインも提供してスタッフがサポートいたします。
案件によって幅広い依頼額の成立事例があります。
・案件の総工費:数百万円の小規模建築やリノベ案件から、数十億円の公共物件まで
・全体の設計料:上記の総工費に対して、一般的な設計料の水準(10~20% が多い)
・依頼者からパートナーへの報酬:
スポット型は 10 万円 ~ 1,000 万円の固定報酬が多い
プロジェクト型は設計料全体の 20〜50% をシェアすることが多い
(案件におけるパートナーの役割によって変わる)
「依頼金額の相場」や「報酬設定の考え方」などが詳しく説明されている 説明資料のダウンロード もあわせてご活用ください。
基本的には設計事務所・企業同士で依頼者とパートナーが 2 者間の業務委託契約を結びます。
もう一度案件の相談をしたい際も、アーキタッグを介したご相談をお願いしています。アーキタッグから依頼者・パートナー候補をご紹介した日から 5 年間は、直接連絡ではなくアーキタッグを介してのお取引をお願いさせていただいています(利用規約第 14 条 1 項 5 号ご参照)。
継続的・安定的に、より多くの建築家の皆様のお役に立てるようスタッフ一同運営に努めておりますので、ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
実際の設計パートナー例
アトリエの番頭を経て独立した、案件をリードできる設計士
東京在住・30 代・女性
一級建築士
経歴
建築学部・大学院卒業後、9 年のアトリエ勤務を経て、5 年前に独立(スタッフ 1 名)
独立後の設計実績を早く・多く・意欲的につくっていきたい
建築経験
住宅、集合住宅、ホテル、福祉施設
木造・鉄骨造・RC 造
スキル
Vectorworks、Windows、Adobe 系一式 等
スタッフのマネジメント経験
依頼できること
実施設計から申請・監理までまるごとリードしてもらう、パートナーとして企画段階から入ってもらう、工事監理を頼む 等
2~3 名体制でサポートできる中規模の設計事務所
大阪拠点・設計スタッフ 11 名
一級建築士事務所
事務所概要
公共施設や集合住宅を得意としている設計事務所
案件の波が激しいため、時期によっては 2~3 名でプロジェクトをサポートできる
建築経験
公共建築、官公庁案件・コンペ、RC 集合住宅
鉄骨造・RC 造
スキル
Vectorworks、Windows、Adobe 系一式 等
スタッフのマネジメント経験
依頼できること
人手が足りていない中規模・大規模建築のサポート、ボリュームチェックや企画段階からの参加、手厚い体制で安心して任せたいプロジェクト 等
組織設計事務所を経て独立した、実務力が高い設計士
埼玉在住・40 代・男性
一級建築士・宅地建物取引士
経歴
建築学部卒業後、12 年の大手組織設計事務所 勤務、2 年の地場設計事務所 勤務を経て、2 年前に独立(スタッフなし)
強みを生かして中規模・大規模な建築に携わりたい
建築経験
集合住宅、商業施設、校舎・体育館、工場
鉄骨造・RC 造
スキル
AutoCAD、Revit、Windows、Adobe 系一式、積算業務 等
プロジェクト・マネジメント
依頼できること
実施設計のフルサポート、難しい案件の許認可・行政折衝、関係者が多い案件での PM 業、工場設計のアドバイス全般 等
アトリエ|個人|組織設計|ゼネコン|建設会社|構造・設備 等